
店舗特徴
十三駅から徒歩圏内、繁華街のすぐそばにある店舗です。
早朝4時台にも関わらず複数人の利用者がいて、時間帯を問わず活気が感じられました。
照明はやや暗めで、装飾を抑えた内装がハードコアな雰囲気を演出。静かな倉庫のような空間で集中してトレーニングできます。
BGMが流れていない時間帯もあり、静寂の中で重量と向き合う感覚が心地よい店舗でした。
フリーウェイト
- ハーフラック:1台
- スミスマシン:1台
- ケーブルマシン:1台
- アジャスタブルベンチ:計5台(通常エリア3台+ダンベル専用小部屋に2台)
- ダンベル:10kgまで1kg刻み、40kgまで2.5kg刻み
- ダンベル専用ルーム:12.5kg〜40kg(2.5kg刻み)
ダンベル専用の小部屋が設けられており、合計でベンチが5台という充実ぶり。
“ダンベル王国”と呼びたくなるほどのラインナップで、上級者でも満足できる構成です。
半面ラックは普通構成。ダンベルメインで鍛えたい人には最高の環境なのではないでしょうか。

ダンベル専用ルーム。12.5k~40kのダンベルとベンチ2台設置。ちょっと珍しい空間ですね。

プレートロード
- ショルダープレス
- インクラインレッグプレス
- ローイング
- チェストプレス
プレートロード系は上半身と脚の主要部位をしっかりカバー。
SHUA製のマシンで、特にインクラインプレスは手幅が広く、ストレッチ感の強い設計です。
旧型ながら動作はスムーズで、丁寧にメンテナンスされている印象でした。胸のプレートロードは初めて触りまわしたがやはり楽しいですね。他のお店にも設置してほしいなあ。
ローイングは旧型のものなのか、ピボットが上についているタイプ。軌道がいつものものと異なり私は肩甲骨が動いてしまって苦手でした。僧房も狙って厚みを出したい人にはお勧めです。


ウェイトマシン(部位別)
※マシンはライフフィット標準機種(SHUA製)です。
脚
- レッグプレス
- レッグエクステンション
- レッグカール
- アダクター/アブダクター
脚のラインナップは標準的。動作の滑らかさが保たれており、脚トレーニングも快適に行えます。

胸・肩
- チェストプレス
- リアデルト/フライ
胸と肩をバランス良く鍛えられる構成。リアデルト/フライは可動域が広く、仕上げにも向いています。
背中
- ラットマシン/ロープーリー
体幹
- ロータリートルソー
 ※クランチマシンは設置なし。

ロータリートルソーが設置されており、体幹の回旋動作を中心に鍛えられます。これも結構古い機種なのかな、初めて見ました。ライフフィットのクランチマシンは左右に角度をつけれるようになっているので最近の店舗では外されているのかも。
有酸素マシン
- トレッドミル:4台
- バイク:3台
- クロストレーナー:なし
有酸素エリアはシンプルながら、トレッドミルとバイクがバランス良く配置されています。
その他の設備
- シャワー(改装により今後撤去予定)
- Wi-Fiなし
店舗はやや年季を感じる部分もありますが、手入れが行き届いており清潔感があります。
シャワーが撤去予定とのことですが、設備メンテナンスの丁寧さは好印象です。
wifiは設備のトラブルかな?再訪したときに確認したく思います。

設備全体の印象
「古き良きウェイトジム」という表現がぴったりの店舗。
確かに壁なのどに傷みは目立ちますが、そこが逆にハードコアな印象がして私は大興奮してしまいました。
内装は控えめながら、機材の手入れがよく、特にプレートロードが充実しています。
ダンベル専用の小部屋はこの店舗ならではの特徴で、ダンベル好きなトレーニーには特におすすめです。
近所の人がうらやましい度:★★★★★
設備の密度と雰囲気の良さが魅力。落ち着いた照明、殺伐とした環境で集中したい人にとっては理想的な環境。私的には最高のお店です。
アクセス
- 最寄駅:十三駅
- 路線:阪急神戸線/京都線/宝塚線
隣がドン・キホーテなのもべんり。まあまあ広い駐輪場があります。
訪問日:2025年10月

 
  
  
  
  

