
2日目は、十神山公園キャンプ場で迎える朝からスタート。
テントの外はしっとりとした空気で、気温もちょうどいい。朝食を軽く済ませて、今日は観光メインの日にしました。
まずは松江の「ライフフィット松江学園通り店」で朝トレ。
旅の途中でもしっかり身体を動かすのがマイルールです。
観光地の近くにジムがあるって本当にありがたい。
トレーニングを終えて、朝7時ごろには松江城へ。
思っていたよりずっと立派で驚きました。
お城そのものが大きく、石垣や城壁の高さも圧巻。
木造の重厚さがそのまま残っていて、城下町の雰囲気もいい感じ。

「現存12天守」に数えられるだけあって、見応えがありますね。



そのあとは、島根の国道9号線沿いにある道の駅湯の川へ。
ここには無料の足湯があって、旅の疲れを癒すには最高。
お湯につかりながら日本海の風を感じていると、もうそれだけで満足。
近くの休憩所で少しだけパソコン作業もしてみました。
Wi-Fiはないけど、ちょっとしたワークスペースにもなりそうです。

昼過ぎには出雲大社へ。
やっぱりここは特別な雰囲気がありますね。
参道を歩いていくと空気がピンと張っていて、荘厳そのもの。
観光客も多いけれど、境内に入ると静かで落ち着いた空気に変わります。
「やっぱり一度は来ておきたい場所だな」と実感。



そのあとは、のんびりと日本海沿いのルートを走行。
この辺りは本当に自然が豊かで、海の色がどこまでも澄んでいる。


夕方、再びキャンプ場に帰着。
晩ご飯をしながら、今日一日の移動を思い返す。
史跡も自然もどちらも近くにあって、走っていて飽きない。
「松江から出雲のあたり」は、旅人にとって理想的なエリアだと感じました。
